インプラントについてのセカンドオピニオン

 

ここのところ、インプラントを検討している方からご相談をいただくことが増えてまいりました。

言うなれば、セカンドオピニオン。

ここ数年の傾向として、歯が抜けてしまったり、抜歯した際の治療方法として、インプラントを提案されるケースが多いようです。

 

実は、インプラントが急速に普及して来たのは、ここ10年から15年ぐらいのことです。

つまり、その前は、インプラントでの治療という選択肢は、ポピュラーな選択ではなく特別な選択肢でした。

どうしていたかというと、その頃は、どこの歯医者でもブリッジや入れ歯で対応していたはずなんです。

それが、ここ最近は、インプラントが普及して来たおかげで、インプラントを薦める歯医者さんが非常に増えております。

 

ただ、個人的に問題だと思う点があります。

それは、歯科医からインプラントのメリットについて説明を受けた結果 「インプラント以外の治療方法は無い!」と固執した概念を持ち合わせるまでになってしまった患者様もいらっしゃいます。

上記の通り、インプラントがポピュラーでは無かった頃だって、同じ症状でご来院されていた方がいらっしゃいました。

では、どうやって、対応していたのでしょうか?

・・・ブリッジや入れ歯で対応していたんです。

今も昔も同じ症状の方がいらっしゃいます。

だから、

「インプラントのほかにも、ブリッジや入れ歯でも治療ができるのですが、どの方法にしましょうか?」・・・そう言うべきだと思うのですが、そうでは無いケースがあるようで、事実、私のところに来られる方から、そのような話をたくさん聴くようになりました。

しかし、そのまますんなりとインプラントでの治療を受け入れられる方ばかりではありません。(それゆえ相談に来られているのですが。)

それで、その方々に、なぜ、インプラントに躊躇しているのかと伺うと、

治療費が高い(例として、都内の大学病院で施術した場合でも、インプラント、つまり、「歯の根っこを作る」のに1本あたり35万円かかり、それにインプラントの上に入れる被せ物(クラウン)が10万円ぐらいかかるため、1本の歯の治療に対して、合計45万円ほどかかるそうです。)

知人がすでにインプラントの治療をしたが、あまり調子が良くない

・・・ということを言われる方がほとんど。

歯科の技術は、年々発達しており、その中で出て来ているインプラントという技術。

より簡単に、より低リスクで治療ができるようになっているはずなのですが、どうもそのようになっていないケースがあるようです。

本来であれば、当院のように、インプラント以外にも、いろいろな形の入れ歯を提案するのが望ましいと思うのですが、実は、当院で提供している入れ歯は、いろいろと微調整が必要で、細かい技術を要します。

当院では、現在インプラントを行なっていないため、そこそこの数の入れ歯の治療をしており、その微調整の経験値が多くなっております。(だからお薦めできるんです。)

 

そして、そういう方の歯を診せていただくと、ブリッジや部分入れ歯でできる場合が非常に多いんです。

なので、改めてきちんと説明をさせていただき、納得して、インプラントではなく、ブリッジや入れ歯での治療を選択される方が増えて来ております。

ちなみに、ブリッジや入れ歯で済む場合は、インプラントに比べて、治療費もかなり安く済みます。
なお、奥歯の場合、当院でよく施術する「アタッチメント義歯」の場合、歯の状態にもよりますが、経験上、インプラントの治療費の半額程度になるようですので、選択肢の一つとしてご検討いただくことが多いです。

アタッチメント義歯については、こちらのページをご覧ください!(また、前歯の場合は、ブリッジでの治療をおすすめしております。)

例えば・・・とある患者様は、私のところで16本の歯を治療されました。

インプラントで治療した場合、恐らく、少なくとも350万円以上かかったと推測されるのですが、最終的に総額120万円ほどで済んでしまい、非常に喜んでいただけました!
(なお、入れ歯やブリッジは、保険での治療も可能です。しかし、治療方法、使用材料などが限られたものとなり、ご満足いただけない場合がございます。
そのため、ご自分の希望する治療方法、使用材料での治療を希望される方には、自費診療によるオーダーメードでの治療をお薦めさせていただいております。)

 

<ご予約などお電話受付時間>
月~金  9:00~19:00/ 土 9:00~13:00
 ※日・祝日は休診日ですので、お電話もご対応致しかねます。 

 

ご予約・お問い合わせは

03-3232-6480 または 03-3232-6285

メールでの仮予約 24時間受付